うっとおしい

30代後半にもなって、PCのトラブルでいちいち呼びつけられる立場なのがうっとおしい。だいたい、コンピュータ部門の人間なら、多少のトラブルは自分で解決しろよ、って思う。とにかく、自分のPCのトラブルを解決できない人間が、会社の業務の改善だとか、問題解決できないんじゃないのかね。

私がやってるのは、単純なことで、別に専門知識なんか要らない。
ネットワークが使えなくなったというなら、物理的なケーブルから順番に原因を探っていく。

  • ケーブルを他の問題のないPCについているものと取り替える。これで問題がなくなれば、ケーブルに問題があるという判断をすればいい。
  • ケーブルを変更しても問題が解決しないなら、PC側に問題があるということだ。
  • 次にPCの中で、ハードウェアの問題なのか、ソフトウェアの問題なのかを判別する。
  • この場合、他のマシンと簡単に取り替えるわけにはいかないので、ソフトウェアを最新の正しいものにして、動かないならハードウェアを疑えばいい。
  • Windows なら、システムの設定の「デバイスマネージャ」で確認して、対象となるハードウェアにマークがついている場合、ハードウェアに問題がでている可能性が高い。

この中で、専門知識が必要な部分なんてないじゃん。
いわゆるバイナリーテストというやつを使って、問題がある場所を探り、対策する。
こんなことができない人間に、機械のように単純でない業務の問題原因の把握や、解決ができるわけないよな。

Shall We ダンス?

Shall We ダンスが米国でリメイクされたとのことで、そのプレミア試写会の様子を「めざましテレビ」で放送していた。リチャード・ギアは、まあ、何とかいいとして、ジェニファー・ロペスはちょっと違うだろ、って感じ。やはりあの映画は、草刈民代のいかにもお嬢様然とした地の存在感がすごい。演技力でカバーできない部分かもしれないね。
この映画と、ブレードランナーは、登場するヒロインの魅力が映画の人気を支える大きな部分になっているように思うが。どうだろう。

モータースポーツパラダイス 日本GP直前スペシャル

たぶん録画だが楽しく観ることができた。
去年の日本グランプリを見て「まだフレンツェンって、走ったたんだー」なんて思うわけです。引退するとすぐに忘れられちゃうんだなあ、と感慨にふける。
出演している3名がそれぞれ、PS2 の F1 2004 をやったわけだが、下手すぎ。ものすごく下手である。川井ちゃんはうまいかと思いきや、まともにまっすぐ走れない状態。制限に引っかかって誰も3周走るきることができなかった。常にステアリングのきり過ぎで、左右に蛇行運転してしまう状態だったので、たぶんステアリングのあそびがまったくなく、ナーバスすぎたんじゃないかと思うがどうだろう。