宇宙戦争 スピルバーグ版

ジョージ・パル宇宙戦争を何ヶ月か前に観て違和感を感じていた。それは「神」によって人類が守られている、という原作の中にまったく込められていない主張を無理やり映画に加えた部分だった。スピルバーグ版にも、少しだけそういった匂いはしているが、ジョージ・パル版ほど狂信的な感じがせず、原作に近づいたストーリーになっていて安心した。

トライポッドが大昔から地中に埋められていた、というプロットはどうかと思うが、それ以外の部分は主人公を子持ちの父親にした割に忠実に映画化していたと思う。


宇宙戦争 [DVD]

宇宙戦争 [DVD]

海辺でイギリス軍の戦艦が火達磨になって一機のトライポッドに特攻する場面は再現してほしかったが、それは「一般市民を逃がすために少しでも時間を稼ぐんだ」と言って盾になる陸軍の戦車や攻撃ヘリという形になったと理解すべきだろう。原作を小学生の時に読み結末に衝撃を受けてから30年近く経って、結末を知った状態で観てもスピルバーグ版は最近観た映画の中でもっとも迫力があってドキドキさせられた。あきらかにプライベート・ライアンで確立させたドキュメンタリー的手法をフル活用して臨場感を増している。多くの映画でCGが活用されるようになっているが、やはり絵として何を見せるかという点でスピルバーグはすごい才能を持っていると感じた。というか、彼に匹敵するような「絵」を想像できる映画監督はそうざらにいないってことなんだろうと思う。

この作品は多分あえていくつか観客が引っかかる部分を作っていると思う。

  • 知り合いの整備士が預かっていた車を奪って家族で逃げ出した。
  • 息子と娘のどちらを取るかの選択を迫られて娘を選ぶ。
  • 精神を病んで自分たちを危険にさらす男を殺して自分と娘が助かろうとした。原作では「牧師補」が同じような位置づけで出てくるが、直接殺しはしなかった。

自分ならどうしただろうか、と観客に考えさせようとしているんじゃないか。答えはこれだ、と言っているわけじゃないようだ。私はしばらくぶりに「カルネアデスの板」なんて言葉も思い出したりした。

私はプライベート・ライアンも含めてスピルバーグの作品に嫌な感じを持たない。それは、作品が自分の主張の押し売りにならず、あくまでスピルバーグが想像するリアルな映像を積み重ね、登場人物を淡々と描いた上で、押し付けがましくなく観客をいい意味で放り出している感じがするからだ。

プライベート・ライアンの最後で、年老いたライアンの家族の姿を映した後、星条旗を透かして見せたことを偏狭なナショナリズムとして受け取って非難した人がいたが、どうなんだろう。星条旗が画面に出たら米国万歳という意味とは限らないんじゃないか。
まあ、映画評論じみたことを雑誌に書いているような連中の中には、あきらかに戦争やファシズムを痛烈に風刺していたポール・バーホーベン監督の「スターシップ・トゥルーパーズ」を好戦的だと言ってしまうような、ほんとになーにもわかってない奴がいるのだからしかたないが。

元妻の住む高級住宅地の豪邸が立ち並ぶ場所一帯は、人気がまったくないのに電気が煌々とついていたのかはよくわからないが、あわてて住民が逃げ出したってことなのだろうか。